QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人

2019年07月21日

後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

 引き続き後半をご覧ください‥うさぎ

(3)小田原市南町 旧 田中光顕別邸(小田原文学館)
 田中光顕は元宮内大臣にして伯爵でありました。この別邸は現:小田原文学館になっています。
 昭和12年建築の本館は斬新なスパニッシュ様式で、瓦もスパニッシュ瓦が使われています。
 敷地内には別館 白秋童謡館や小田原ゆかりの文学者を顕彰する石碑などが数多くあります。

 ↓ 小田原文学館の正面‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

 ↓ 玄関前‥‥内部は撮影禁止です‥‥この日は坂口安吾の展示に力が入っていました‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

 ↓ 玄関上のオブジェ?‥‥ガウディの作品みたい‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

 ↓ 建物の後ろ側‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

 ↓ 裏庭に咲く風変わりなアジサイ‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

 ↓ 白秋童謡館は和風建築です‥‥内部は撮影禁止です‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

 ↓ 庭の池には多数の錦鯉‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

 ↓ 北原白秋碑‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

 ↓ 北村透谷碑‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」




(4)小田原市城内 老欅荘(ろうきょそう)
 電力王と称された松永安左エ門(耳庵)が、昭和21年に晩年の住居として建てた近代数寄屋建築です。
 耳庵は近代三茶人の一人として、益田鈍翁、原三渓と共に有名な人物で、多くの茶会を催し、当時の文化人をもてなしたそうです。
 どのような名誉ある顕彰も断った人物として知られています。

 ↓ どの部屋も茶室として使えるようになっています‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

 ↓ 入口の刳り抜き窓は市女笠の女人のイメージだそう‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

 ↓ 独特の塀の造り‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

 ↓ ここに置かれていた石仏は現在は福岡の国立博物館にあるそうです‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」



(※)オマケのスナップ

 ↓ 小田原の『鈴廣かまぼこ本店』でランチ‥‥小田原宿の味を再現した金目鯛の炙り飯が美味しかった‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」


 ↓ 小田原市内で見かけた朽ち果てそうな旧家‥‥蔵の中には何がある?‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」


 ↓ 紫色に霞む幻想的な富士山はまるで水墨画のよう‥‥揺れる車窓からヤットコサ撮れました‥‥
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」

後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」


 人の手が入らないと、どんな素敵なものでも朽ち果ててゆく‥‥
 人の手で慈しまれているものは美しいが、しかし永遠ではない‥‥

 何事につけ古いものの維持管理は大変ですが、公営化された旧家には特にボランティアが求められる現況です。
 人手の足りない所は、やはり不行き届きで傷みが激しいです。今回はボランティアで活動する人々の大切さを実感した旅でもありました。

 この日訪れた四件の建築物はテレビ朝日系の番組『百年名家』で紹介されたことがありまして、以前から見たい‥行きたい‥と思っていた場所になります。

 それにしても雨まじりの日に、奇跡的に姿を見せた富士山には感動しました‥‥アリガトウ‥‥。
 そして念願叶った楽しい一日をアリガトウ‥‥万物万人に感謝いたします‥‥。
 長々のブログをご覧くださった皆様‥‥アリガトウゴザイマス‥うさぎ



同じカテゴリー(物見遊山)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
後半:行ってきました‥「御殿場市~小田原市」
    コメント(0)